第2章 日语专业八级历年真题及详解
2014年日语专业八级考试真题及详解
総合問題
(試験時間:聴解を除いて90分間)
注意:解答はすべて解答用紙に書くこと。
一、聴解問題(2点×10=20点)
1. A B C D
【答案】A
【解析】女子端来的生鱼片套餐不是男子点的菜,但男子没时间等厨师重做,所以决定吃生鱼片套餐算了。故选A。
【听力原文】
男の人は何を食べることにしましたか。
女:お客様、刺身定食、お待たせいたしました。
男:あれ、これ、違いますよ。刺身じゃなくて、天ぷら定食を注文したんですけど。
女:あっ、そうですか。誠に申し訳ございません。今すぐ作らせますので、もう少しお待ちいただけないでしょうか。
男:あとどれぐらいかかりますか。
女:天ぷらをこれから揚げますので、15分ほどかかりますが。
男:そんな時間ないんだけど。困ったな。刺身は苦手だから注文しなかったのに。でも、仕方がないから、これで我慢します。
女:あの、鶏の照り焼き定食なら、すぐにでもお持ちできますけど。
男:いや、結構です。
女:本当に申し訳ございません。
男の人は何を食べることにしましたか。
A刺身定食 B天ぷら定食
C鶏の照り焼き定食 D何も食べなかった
2. A B C D
【答案】D
【解析】男子想要买心理学方面的专业书,女子给他介绍了4本书并特别推荐了第4本书。男子听后决定买第4本书。故选D。
【听力原文】
男の人はどの本を選びましたか。
女:教育心理学の授業って、どうなの?
男:うーん、難しいね。でも、俺、教師志望だから必修なんだよね。
女:最近の小学校では、心に病を抱えている子どもが多いっていうから、教師の卵には大切な科目なのよ。でも、先生同士ですら、うまくコミュニケーションが図れないケースが増えているぐらいだから、学生たちに人とうまく付き合うように指導するのに心理学って一番いいんじゃない?
男:それはそうなんだけど、それ以前の問題としてさ、俺、心理学なんて勉強したことがないから、基礎知識が足りないんだよ。やっぱり専門書を買って読んでみなきゃ。
女:それじゃ、これらの本はどう?
男:どんな本?
女:えーと、この『教師のための心理学』はさまざまな行動に現れる子どもの心を理解するための本で、この『心理学入門』は、これから心理学を学ぶ人のために基礎知識を解説してくれる本よ。それから、この『コミュニケーションのための心理術』は人とうまく付き合いたいという人のために書かれた本よ。あと、特に勧めたいのは、この『深層心理がわかる本』。これは簡単な質問に答える形で、読む人の深層心理を探る本なの。
男:あっ、これだ。すぐ読みたいのはこの本だ。
女:やはり本を選ぶ目があるのね、さすが。
男の人はどの本を選びましたか。
A『教師のための心理学』 B『コミュニケーションのための心理術』
C『心理学入門』 D『深層心理がわかる本』
3. A B C D
【答案】A
【解析】男子认为事先剔除鱼刺再进行售卖的方式虽然很好,但孩子们如果光吃这种鱼的话就会变得不能很好地使用筷子。故选A。
【听力原文】
男の人が心配しているのは何ですか。
男:ねえ、この魚、骨がなくて食べやすいね。だけど、骨を取るのにとても手間がかかっただろう。
女:ううん、最初から抜いてあったのよ。
男:えっ、今そんなのを売ってるの?
女:ええ。普通のよりちょっと高いけど、食べやすいでしょう。
男:そりゃそうだけどさ。わざわざ骨を取らなくたっていいのに。
女:もともと高齢者向けに病院の食事として提供されたのが最初なんだって。食べやすいだけじゃなくて、ほら、骨がのどに引っかかるってこともないから、安全でしょう。
男:なるほど。素晴らしいアイデアだね。でもさ、子どもはどうなの?こんな魚ばかりになったら、箸をうまく使えない子どもがますます増えるんじゃない?
女:そうかもしれないけど、食べにくいから、魚が嫌いな子どもが増えるよりましだと思うけど。栄養のある魚をもっと食べてもらわなくちゃ。
男:うーん。日本は箸を使う文化なんだから、箸をちゃんと使って魚を食べられるようにすることは大切なんじゃないの?
女:そういう気持ちもわかるけど、箸はそのためにだけあるわけじゃないんだから、そんなに深刻に考えることなんかないんじゃない?
男の人が心配しているのは何ですか。
A箸をうまく使えない子どもが増えること
B骨がのどに引っかかる事故が増えること
C魚を食べない子どもが増えること
D魚の値段が高くなること
4. A B C D
【答案】D
【解析】男子提到他不能接受的是搭乘自动扶梯时空出一排的习惯,他认为自动扶梯本来就设计成并排站两个人的,并不适合行走,赶时间的话可以走楼梯。故选D。
【听力原文】
男の人はエスカレーターの何に不满を持っていますか。
女:ねえ、ねえ、東京と大阪じゃ、エスカレーターに乗る時に立つ位置が反対だって、知ってた?
男:ああ、知ってるよ。
女:大阪は急ぐ人のために右側を空けて立つでしょう。東京はそれと反対なのよね。
男:まあ、習慣の違いがあるのはいいんだけど、一列を空けて立つっていう習惯があるのは納得できないね。
女:どうして?
男: 空いている時なんか友達と並んでエスカレーターに乗ることあるだろう。ある日、後ろから急ぐ人に、「邪魔だよ」と言わんばかりの目で睨みつけられてカチンと頭に来たよ。
女:だって、実際、邪魔なんだから。
男:急ぎたいっていう気持ちはわかるよ。でもさ、もともとエスカレーターって二人並んで乗るもんなんだから、一言「すみません」って言うのが筋じゃないの?
女:それはそうだけどね。お互いに譲り合う精神が必要ってことね。
男:譲り合いなんかじゃないよ。そもそもエスカレーターは步くところじゃないんだって。そんなに急ぐなら階段を使えばいいんだよ。ほんとに、もう。
男の人はエスカレーターの何に不满を持っていますか。
A東京と大阪とで、利用の仕方が違うこと
B急ぐ人の邪魔になる人がいること
C並んで立つ人がいること
D急ぐ人のために一列空けて乗ること
5. A B C D
【答案】C
【解析】女子告诉男子有3种价格的套餐,男子选择了2500日元的。女子随后询问需不需要附加畅饮套餐。男子本来说不要,但听女子说只要再加500日元就可以之后最终选择了附加畅饮套餐,一共是3000日元。故选C。
【听力原文】
男の人の決めたコースは全部でいくらになりますか。
女:毎度ありがとうございます。居酒屋の「ほのぼの亭」でございます。
男:すみません、予約したいんですが。
女:ありがとうございます。お客様のご予定の日時は?
男:来週の金曜日の夜8時からなんですが。
女:あのう、本店の営業時間は一応深夜の12時までですが、金曜の夜は特にお客様が多いので、お客様のご利用はそれぞれ2時間までとさせていただいています。誠に申し訳ございませんが、お客様は金曜の夜の8時から10時までとさせていただきますが、よろしいでしょうか。
男:はい。
女:何名様でしょうか。
男:16人の予定です。
女:そうしますと、2階のお座敷席になりますが。
男:ええ、結構です。それで、料理なんですけど、確かコースがいくつかありましたね。
女:はい、2,000円、2,500円、3,000円のコースがございますが。
男:じゃ、2,500円のをお願いします。飲み物は別ですね。
女:はい、さようでございます。もしよろしければ、飲み放題のコースもございますが。
男:うーん、皆そんなに飲まないと思うんで。
女:あ、でも、別料金といっても、飲み放題は先ほどの料理のコースにプラス500円だけですが。
男:えっ、そうなんですか。じゃあ、お願いします。
男の人の決めたコースは全部でいくらになりますか。
A2,000円 B2,500円 C3,000円 D3,500円
6. A B C D
【答案】B
【解析】男女二人打算去听演唱会。女子说演唱会的票下周五开始预售,电话预约也是从那个时候开始。男子开始怕电话打不通,但最后还是决定试一下。故选B。
【听力原文】
二人はコンサートのチケットをいつ、どうやって買うつもりですか。
女:あっ、見て、見て。この人、来日するんだって。
男:へえ、なに?日本全国各地でコンサート?
女:絶対、行きたいなあ。ねえ、行かない?
男:うん。チケットは?
女:えーと、来週の金曜日に前売り開始、朝10時から。同時に、電話予約も始まるって。
男:うん。でもさ、こういう時に限って、電話なんかつながらないんだよなあ。何回かけても。
女:でも、金曜日は二人とも休みじゃないし、窓口に並ぶってできないじゃない?
男:じゃあ、土曜日に買う?
女:でも、土曜日じゃ、絶対売り切れだよ。この人、人気があるから。
男:当日券もあると聞いてるよ。コンサート会場で。
女:うん。でも、前もって買っておかないと、心配じゃない?
男:じゃあ、やっぱり、かかるまで電話で挑戦してみるか。
二人はコンサートのチケットをいつ、どうやって買うつもりですか。
A来週の金曜日に窓口に並んで買います
B来週の金曜日に電話で予約して買います
C来週の土曜日に窓口に並んで買います
D当日、会場で買います
7. A B C D
【答案】B
【解析】女子问男子获胜的最主要原因。男子否定了女子提到的引进巴西外援、在日本主场作战等原因,认为获胜的最主要原因是每一个队员都做好了自己分内的事情。故选B。
【听力原文】
監督は、自分のチームはなぜ優勝できたと言っていますか。
女:監督、優勝、おめでとうございます。
男:ありがとうございます。
女:勝った一番の要因は何だったとお考えでしょうか。
男:ええ、うちが勝てたのは…。
女:やはり、ブラジルから強力な選手が入ったからでしょうか。
男:いや、それよりも、一人ひとりがですね、自分の仕事をしっかりとやってくれたからだと思います。
女:相手のチームに怪我人が多かったということはないでしょうか。
男:いや、それはないと思いますよ。うちも怪我人はいましたし、戦う条件は同じだったと思いますよ。
女:日本での決勝戦ということが有利に働いたということは?
男:いや、日本だろうと外国だろうと同じです。
女:そうですか。どうもありがとうございました。
監督は、自分のチームはなぜ優勝できたと言っていますか。
Aブラジルから強い選手が入ったからです
B選手の一人ひとりが自分の仕事をしっかりやったからです
C相手のチームに怪我人が多かったからです
D日本で行なった試合だからです
8. A B C D
【答案】D
【解析】女子向男子介绍自己家的作息情况。周三女子在9点左右吃早饭,而孩子们还是照常在7点左右吃。男子说自己早上起不来,即想在9点左右吃早饭。故选D。
【听力原文】
クリントンさんは水曜日の朝ご飯を何時ごろ食べますか。
男:クリントンです。これからホームステイで2週間お世話になります。よろしくお願いします。
女:こちらこそ。じゃあ、うちのことをいろいろ説明しますね。うちは商売をやってるから、朝は早いんですよ。5時半ごろ起きていろいろ準備するの。朝食の時間なんだけど、子どもたちは6時半ごろ起きるから、だいたい7時ごろになるのよ。
男:はい。
女:水曜日だけは、お店が休みだから、ゆっくり起きて、9時ごろにしてるんですが、子どもたちは学校があるから、いっもと同じだけど、クリントンさんはどうします?
男:あのう、実は僕、朝、弱いんで…。
女:そう。じゃあ、水曜日は私たちと同じでいいわね。
男:助かります。よろしくお願いします。
クリントンさんは水曜日の朝ご飯を何時ごろ食べますか。
A 5時半ごろです B 6時半ごろです
C 7時ごろです D 9時ごろです
9. A B C D
【答案】B
【解析】女子提到在调查结果中,中学生首要考虑的因素是“精神的な满足”,紧接其后的分別是“社会的地位”和“安定した収入”。而小学生则将“安定した収入”视为首要条件。故选B。
【听力原文】
仕事に対して、小学生と中学生がそれぞれ一番大切だと思うことは何ですか。
女:先月末に政府の統計局が行った国民生活調査によりますと、今の中学生は将来就きたい職業として、収入よりも充実感の得られる仕事を優先に考えている、ということがわかりました。この調査は都内に住む中学生を対象に行ったもので、将来どんな仕事に就きたいかを質問したものです。調査の結果によりますと、中学生は精神的な满足を第一に考え、次いで社会的地位、安定した収入を職業選択の際の重要な要素として認識していることがわかりました。一方、同じ調査を都内の小学生を相手に行った結果、安定した収入を第一に考え、次いで休みの多さの順となっており、現実主義的な子どもたちと思春期の中学生たちの理想主義的な傾向の対比が浮き彫りにされた形となっています。
仕事に対して、小学生と中学生がそれぞれ一番大切だと思うことは何ですか。
A中学生は社会的地位、小学生は休みの多さ
B中学生は精神的满足、小学生は安定した収入
C中学生は休みの多さ、小学生は安定した収入
D中学生は安定した収入、小学生は休みの多さ
10. A B C D
【答案】B
【解析】男子认为最近人们远离铅字的原因之一应该是不读书。虽然很多人认为因为没时间所以不能悠闲地看书,但作者认为时间是自己挤出来的。男子希望人们首先能重新养成读书的习惯。故选B。
【听力原文】
活字離れの一番の原因は何だと言っていますか。
男:最近、活字離れということがよくいわれますが、その原因には本離れや書物離れなどがあると言うべきでしょう。実際、新聞などはよく読まれているんですから。最近、スポーツ新聞など、ずいぶん種類が増えていますよね。時間がないことから、文学書や哲学書などゆっくり読めないという人が多いようですが、時間は自分で作るものですよ。まあ、今の時代、娯楽が多様化していますから、余暇の過ごし方の選択肢が増えていることは確かです。しかし、最近子どもたちは、やれ塾通いだの、やれテレビゲームだの、またさらにインターネットだのと言ってますからね。読書をすることが少なくなっているんですよ。まず、本を読む習慣、これをもう一度取り戻してほしいですね。出版された本がこれだけ多いと、中にはあまり読む価値のないものなんかもあります。しかし、昔から読み継がれてきた名作といわれるものには、時代を超えて通用する魅力がありますから、特に若い人には読書のすばらしさを知ってほしいと思いますね。
活字離れの一番の原因は何だと言っていますか。
Aインターネットで忙しいから
B本を読む習憤がなくなっているから
C勉強や仕事で忙しいから
Dあまり読む価値のない出版物が多いから
二、次の文の下線をつけた部分はどれに当たるか、それぞれA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のその番号に印をつけなさい。(1点×10=10点)
11.よめ姑の関係はなかなか大変だ。
A.婿 B.娘 C.嫁 D.姉
【答案】C
【解析】「嫁」(よめ)媳妇,新娘。句意:婆媳关系是很难处理的。
12.事故をまのあたりにして、ショックを受けた。
A.間の当 B.目の当 C.真の当 D.魔の当
【答案】B
【解析】「目の当たり」(まのあたり)眼前,亲眼。句意:亲眼看见了事故,很受打击。
13.山から流れ出る水は、すんでいて冷たかった。
A.澄 B.済 C.住 D.棲
【答案】A
【解析】「澄む」(すむ)清澈。句意:从山里流出来的水清澈冰冷。
14.あの別荘は立派な門をかまえている。
A.溝 B.講 C.購 D.構
【答案】D
【解析】「構える」(かまえる)建造,修建。句意:那座别墅的大门建得很气派。
15.この種類の犬はどうが長いのが特徴です。
A.胴 B.頭 C.筒 D.瞳
【答案】A
【解析】「胴」(どう)身体,躯干。句意:这种狗的特点是身子很长。
16.東京都は今月から観光客誘致のキャンペーンに乗り出した。
A.ゆち B.ゆうち C.ゆうし D.ゆうじ
【答案】B
【解析】「誘致」(ゆうち)招徕,招揽。句意:首都东京从这个月开始推行招揽游客的宣传活动。
17.講演で示唆に富んだ話を聞いた。
A.じさ B.しそ C.しさ D.しさく
【答案】C
【解析】「示唆」(しさ)启示,启发。句意:在演讲中听到了富有启发性的话语。
18.姉は教育に携わる仕事をしている。
A.かか B.こと C.たま D.たずさ
【答案】D
【解析】「携わる」(だずさわる)参与,参加,从事。句意:姐姐从事教育相关的工作。
19.最近は自然食品に凝っている人が多い。
A.こ B.お C.うたが D.うかが
【答案】A
【解析】「凝る」(こる)热衷,入迷;讲究,下功夫。句意:最近很多人热衷于自然食品。
20.その大手会社は、先月リストラによる大幅な人員の削減を行った。
A.だいふく B.おおふく C.おおはば D.だいは
【答案】C
【解析】「大幅」(おおはば)大幅度,广泛。句意:那家大公司上个月通过裁员进行了大幅的人员削减。
三、次の各文の下線をつけたところの意味に合うものをそれぞれA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のその番号に印をつけなさい。(1点×10=10点)
21.これは極めてデリケートな問題です。
A.重要な様 B.微妙な様 C.味がよい様 D.難しい様
【答案】B
【解析】「デリケート」微妙,纤细,敏感。故选B。句意:这是一个极其微妙的问题。
22.牛肉といえば、最近は豪州産や米国産の物が普及してきて、ずいぶん手頃な値段で買えるようになりました。
A.相応しい B.過不足ない C.高価な D.満足できる
【答案】A
【解析】「手頃」适合,适称,与能力或情况正好相合。故选A。句意:说起牛肉,最近澳大利亚和美国产的牛肉普及开来,能够以相当适中的价格买到了。
23.二人が口裏を合わせて、ありもしないアリバイをでっち上げている。
A.完成する B.作成する C.捏造する D.改造する
【答案】C
【解析】「でっち上げる」捏造,弄假。故选C。句意:两个人统一口径,捏造了根本不存在的不在场证明。
24.その口調には、恩着せがましい響きがあった。
A.恩を着せるかのような様 B.恩に着せるような様
C.恩恵をもらおうとする様 D.恩恵を与えようとする様
【答案】B
【解析】「恩着せがましい」以恩人自居的,施恩图报的。故选B。句意:那语气听起来有种以恩人自居的感觉。
25.韓国の元気に比べて、いかにも日本は青菜に塩みたいなところがあります。
A.元気がなくなりつつある様子 B.いかにも元気そうな様子
C.元氣が無くしおれている様子 D.元気を出そうとする様子
【答案】C
【解析】「青菜に塩」垂头丧气,无精打采。故选C。句意:和韩国的精神百倍相比,日本有些地方很像霜打的茄子,无精打采。
26.大人だって、手を抜いたりさぼったりしてる人間がいくらでもいる。
A.関係などを絶って退く B.いつまでも一生懸命に働く
C.悪いことから手を引く D.せねばならぬことを省く
【答案】D
【解析】「手を抜く」偷工减料,潦草行事。故选D。句意:即使是大人,敷衍了事、怠工偷懒的人也大有人在。
27.いかに向こうが見栄を張ろうとそれには乗らないようにする。
A.おおげさな言葉や態度で、自信のほどを示す
B.自分をよく見せようとして外見を飾る
C.他人の目を気にして顔をきれいにする
D.外見を実際より悪く見せようとする
【答案】B
【解析】「見栄を張る」虚饰外表,摆阔气。故选B。句意:不管对方怎么摆阔气,都要努力做到不上当。
28.人を人とも思わない態度をとる。
A.人を立てる B.人を逸らさない C.人をなめる D.人を食う
【答案】D
【解析】题干意为“采取不把人当作人看的态度”。「人を食う」把别人当傻瓜,愚弄人。故选D。
29.第三者として局外にいて、事のなりゆきを傍観すること。
A.高く止まる B.高嶺の月 C.高見の見物 D.高が知れる
【答案】C
【解析】题干意为“作为第三者在局外旁观事情的形势发展”。「高見の見物」作壁上观,袖手旁观。故选C。
30.自分の利益になるように、数をごまかす。
A.空気を読む B.鯖を読む C.行間を読む D.鼻毛を読む
【答案】B
【解析】题干意为“为使自己得利而谎报数量”。「鯖を読む」打马虎眼,在数量少捣鬼。故选B。
四、次の文の に入る言葉はどれか、それぞれA、B、C、Dの中から最も適当なものを一つ選んで、解答用紙のその番号に印をつけなさい。(1点×20=20点)
31.相手も相手で、さあどこからでもかかって来い 身構えていた。
A.とばかりに B.ともなると C.ともすると D.とだけに
【答案】A
【解析】句意:对方也不甘示弱,摆出一副架势,好像在说“随便你怎么来,动手吧!”「とばかりに」意为“像…的样子,像…似的”,用于描述某人的动作、表情等。
32.真夏だからといって誰もいない部屋まで冷房をつけるなど、それこそ無駄 だ。
A.というふり B.というもの C.というはず D.という次第
【答案】B
【解析】句意:虽说是盛夏,但连没有人的房间都开冷气,那就是浪费。「~というものだ」意为“这正是…”,用于强调其前面的词。
33.好奇心旺盛の彼のような若者こそ、わが社にとっては欠く 人材なのだ。
A.までにない B.までもない C.べからざる D.べからず
【答案】C
【解析】句意:像他这样好奇心强的年轻人,对我们公司而言正是不可或缺的人才。「~べからざる+名词」意为“不能…的,不可…的”。
34.帰国する日にパスポートをホテルに置き忘れてくるなんて、いかにも彼の ことだ。
A.やるべき B.やるべく C.やるそうな D.やりそうな
【答案】D
【解析】句意:回国当天居然把护照忘在酒店就过来了,确实像是他会做的事情。「いかにも~そうだ/らしい」意为“的确像…,符合…”,表示具有某事物典型的特点、性质或与之相称。
35.多くの人命を救ったあなたの勇敢な行為は、いくら褒めても 。
A.ほめやみません B.ほめあきません
C.ほめられません D.ほめたりません
【答案】D
【解析】句意:你救了很多条人命的勇敢行为,无论怎么表扬都不够。「いくら~ても+动词ます形+足りない」意为“即使再…也不够”。
36.昨日ちょっと面白いものをもらったのです。先生にもごらんに 。
A.なりましょう B.いれましょう
C.あげましょう D.いたしましょう
【答案】B
【解析】句意:昨天我得到了一个有趣的东西,也给老师您看看吧。「ご覧に入れる」是「見せる」的自谦语,意为“展示,给…看”。
37.同僚と上司に嘘をつき、自分の良心を欺いて 出世しようなんてとんでもないことだ。
A.ほど B.さえ C.まで D.ばかり
【答案】C
【解析】句意:跟同事和上司撒谎,甚至欺骗自己的良心去出人头地,真是荒唐。「~てまで」意为“甚至到…地步”,表示为了达到目的不择手段。
38.社会に少しでも還元し自分なりに奉仕する精神さえあれば、ボランティア活動は経験の有無 、誰でも自由に参加できる。
A.を言わず B.を問わず C.を置かず D.を疑わず
【答案】B
【解析】句意:哪怕只是绵薄之力也要回报社会,以自己的方式去奉献,只要有这种精神,无论有无志愿者活动的经验,任何人都可以自由参加。「~を問わず」意为“无论,不论”,前面一般接“昼夜”“男女”等包含対立意义的词。
39.この料理はでき がおいしいのよ。熱いうちに召し上がれ。
A.かけ B.ぎり C.たて D.のみ
【答案】C
【解析】句意:这道菜刚做出来时很好吃,请趁热吃。「动词ます形+たて」意为“刚…”,表示某个动作刚刚做完。
40.いくら頑張ってもやりきれない仕事をどんどんやらされては 。
A.しょうがない B.たまらない
C.とんでもない D.はばからない
【答案】B
【解析】句意:不断地被迫去做无论怎么努力都做不完的工作的话,会受不了的。「~てはたまらない」意为“要是…的话就受不了”。「~ては」后接表示否定的内容,包含“如果是在前项的条件下,太难办”的意思。
41.「藤本君、きみ、また北海道に出張なんだって?」
「ええ、そうなんですよ。つい先週も出張に なんですけどね。」
A.いかれたばかり B.いかれたまま
C.いかされたばかり D.いかされたまま
【答案】C
【解析】句意:“藤本,听说你又要去北海道出差?”“嗯,是啊。虽然上周才刚去过。”「~たばかり」意为“刚…”,表示某个动作刚刚结束。
42.「もしもし、藤井様のお宅でしょうか。こちら山田電気と申しますが、先日ご注文 品物の件について、お電話いたしました。」
A.うけたまわりました B.さしあげました
C.ぞんじあげました D.もうしあげました
【答案】A
【解析】句意:“喂,请问是藤井先生家吗?我这里是山田电器,我打电话来是关于前几天您订购的商品的事情。”「承る」在这里是「受ける」「引き受ける」的自谦语。
43.「林君、山下先生が場所が分からないって電話でおっしゃっているので、すぐ駅まで迎えに行って、そして会場まで案内して 。」
A.あげてください B.いただいてください
C.もらってください D.やっていただけますか
【答案】A
【解析】句意:“小林,山下老师打电话说不知道地方,所以你马上去车站接他,然后带他到会场去。”「~てあげる」是「~てやる」的礼貌说法。
44.「ぜひ一度会長に のですが、ご都合はいかがでしょうか。」
A.見えになりたい B.お目にかかりたい
C.拝見いたしたい D.拝見いただきたい
【答案】B
【解析】句意:“我非常想见会长一面,请问方便吗?”「お目にかかる」是「会う」的自谦语。
45.「カバンをお忘れになりました方、一階受付の所に ので、お取りにいらっしゃってください。」
A.お持ちしております B.お預けしております
C.預かっています D.お預かりしております
【答案】D
【解析】句意:遗失包的人请前来领取,您遗失的物品我们保管在一楼的前台。「預かる」意为“替别人保管”,「 お~する」是自谦语句型。
46.「見せばやな雄島のあまの袖だにもぬれにぞぬれし色は変はらず。」における下線の部分の現代語訳はどれか。
A.見せるからな B.お見せしたいよ
C.見せればこそ D.お見せすべきだよ
【答案】B
【解析】“ばや”是表示愿望的终助词,“見せばや”相当于“見せたい”。“な”是表示感叹的终助词。故选B。
47.「難きことなりとも仰せ言に従ひて求めに罷らむ。」における下線の部分の現代語訳はどれか。
A.探しに参りましょう B.探しに参りません
C.探しに参るでしょう D.探しに参らないでしょう
【答案】A
【解析】“罷る”相当于“参る”,是“行く”的自谦语。“む”在这里表示意志,“罷らむ”相当于“参りましょう”。故选A。
48.「散りぬとも香をだに残せ梅の花恋しきときの思い出にせむ」における下線の部分の現代語訳はどれか。
A.散らなくてもせめて香だけでも残せ
B.散らなくても香を出しているから残せ
C.散ってしまうにしても香を出しているから残せ
D.散ってしまうにしても、せめて香だけでも残せ
【答案】D
【解析】“散りぬ”中的“ぬ”是表示过去、完成的助动词,“散りぬ”相当于“散ってしまう”。“だに”相当于“せめて~だけでも”。故选D。
49.「風吹けば波が立たむと、候ひに都太の細江に浦隠り居り。」における下線の部分の現代語訳はどれか。
A.風が吹くので波が立つだろう B.風が吹けば波が立つだろう
C.風が吹けば波が立つだろうか D.風が吹くので波が立つだろうか
【答案】A
【解析】“ば”接在动词的已然形后面,表示原因。“風吹けば”相当于“風が吹くので”。“む”接在“立つ”的未然形“立た”后面,在这里表示推量。“立たむ”相当于“立つだろう”。故选A。
50.「ゆめゆめ粗略を存ずまじう候ふ。」における下線の部分の現代語訳はどれか。
A.決しておろそかに扱おうとは考えません。
B.おろそかに取り扱わず、結果を待ちます。
C.決しておろそかに扱おうとは考えない。
D.おろそかに取り扱わず、結果を待つ。
【答案】A
【解析】“ゆめゆめ”是副词,与否定的表达呼应使用,构成“決して/まったく/少しも~ない”的句型。“存ず”是“思う”“考える”的自谦语。“まじう”是“まじく”的音便,是助动词“まじ”的连用形,在这里表示否定的意志。句末的“候ふ”接在连用形“まじく”的后面表示礼貌,相当于“~ます”。“存ずまじう候ふ”相当于“考えません”。故选A。
五、次の各問の答えとして適するものをそれぞれA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のその番号に印をつけなさい。(1点×10=10点)
51.「春は曙…」という有名な冒頭文を書き出した作家は誰か。
A.吉田兼好 B.鴨長明 C.紫式部 D.清少納言
【答案】D
【解析】「春は曙…」是《枕草子》的冒头文,其作者是清少纳言。
52.俳句雑誌『ホトトギス』を刊行した人は誰か。
A.高浜虚子 B.正岡子規 C.萩原井泉子 D.飯田蛇笏
【答案】B
【解析】正冈子规是日本俳人、歌人,1897年参与创办了俳句杂志《杜鹃》。
53.戦後自由詩の代表作家は誰か。
A.高村光太郎 B.高浜虚子 C.近藤芳美 D.正岡子規
【答案】A
【解析】高村光太郎是战后自由诗的代表作家。
54.プロレタリア文学者でない人は誰か。
A.小林多喜二 B.葉山嘉樹 C.蔵原惟人 D.嘉村礒多
【答案】D
【解析】小林多喜二、叶山嘉树、藏原惟人都是无产阶级文学者。嘉村礒多是日本小说家,有多部严格剖析自己的私小说。
55.近代日本文学評論史上、画期的な役目を果した著作はどれか。
A.内部生命論 B.小説神髄 C.私小説論 D.敗北の文学
【答案】B
【解析】《小说神髓》是坪内逍遥所著的文学评论,排斥劝善惩恶主义小说,提倡写实主义,成为近代小说论的先驱。
56.江戸幕府を創立したのは誰か。
A.足利義満 B.豊臣秀吉 C.徳川家康 D.徳川宗吉
【答案】C
【解析】1603年德川家康建立了江户幕府。
57.海に面していない「海なし県」はどれか。
A.滋賀県 B.岡山県 C.兵庫県 D.高知県
【答案】A
【解析】滋贺县四面被山地所包围,不临海。
58.鎌倉幕府を創立した人は誰か。
A.源頼朝 B.源義朝 C.平清盛 D.足利義満
【答案】A
【解析】1192年源赖朝创立了镰仓幕府。
50.現在の日本国憲法の3大特色は国民主権、基本的人権の尊重のほか、もう一つは何か。
A.生命の尊重 B.自由平等 C.戦争放棄 D.核兵器放棄
【答案】C
【解析】“国民主权”、“基本人权的尊重”、“和平主义(放弃战争)”是日本国宪法的三大特色。
60.聖武天皇の遺品や東大寺伝来の文書などを収めた校倉造で有名な建築はどれか。
A.唐招提寺 B.清水寺 C.金閣寺 D.正倉院
【答案】D
【解析】正仓院以校仓式建筑而著名,内藏有752年东大寺大佛举行开光佛事所用的器具和其他宝物,以及光明皇后祝愿圣武天皇冥福而捐献给东大寺的各种物品。
六、読解問題
問題一、次の各文の内容と最も一致しているものをそれぞれA、B、C、Dの中から一つ選んで、解答用紙のその番号に印をつけなさい。(1点×10=10点)
61. 脳の機能の回復に役立つ音楽運動療法というのがあります。トランポリン[注1]の上下運動と、それに合わせた音楽の生演奏による治療です。音楽療法はトランポリンをする患者1人1人の動作に合わせますから、一対一で行われます。患者の上下の動きに合わせた音楽が流れると脳が楽しいとか快適だとか感じてドーパミン[注2]が出ます。ドーパミンには意欲を引き出す働きがあります。それで脳が刺激されて機能が回復するわけです。事実20年近く全く歩けなかった患者が歩けるようになったり、文字が書けるようになったり、患者や家族にとってはいいことずくめです。脳の研究はずいぶん進んだと言っても、まだ研究の余地が大いにあるようです。
注 1.トランポリン/一種の運動器具。
2.ドーパミン/中枢神経系に存在する神経伝達物質。
A. 音楽運動療法とは、音楽をかけながらみんなでトランポリンする治療法である。
B.音楽運動療法とは、トランポリンで上下に跳ねながら生演奏を聴く治療法である。
C. 音楽運動療法とは、トランポリンで上下左右などいろいろな動作をしてみる治療法である。
D. 音楽運動療法とは、動きに合わせた演奏を聴きながら上下にトランポリンする治療法である。
【答案】D
【解析】短文第2句提到,音乐运动疗法是一种将蹦床的上下运动与音乐的现场演奏相结合的治疗方法。故选D。
62. 先日の震災直後から、私たちは情報の洪水の中にいた。あの時かけめぐった数多くの臆測の情報やうわさに一切触れることがなかったという人が果たしてどれだけいるだろうか。専門家の分析によると、過去の大きな災害時や戦時中に流れた数々のうわさと驚くほど符合する点が多いという。ただし、これらは必ずしも「正しい情報を知ろう」という意図をもって流されるわけではない。自分たちの置かれている予測不能であいまいな事態に対して、一刻も早くそれを解釈しようとする気持ちがうわさを自然発生させるのである。うわさとは、いわば見えないものに対する我々自身の恐怖心、願望そのものだともいえよう。
A.特殊な状況に置かれて冷静な判断ができなくなったから、人々はうわさを流すのだ。
B. その情報が正しいかどうか多くの人と確かめたいから、人々はうわさを流すのだ。
C. 不明瞭な事態の全体像を早く理解し納得したいから、人々はうわさを流すのだ。
D. 人と恐怖心を共有することによって安心したいから、人々はうわさを流すのだ。
【答案】C
【解析】短文倒数第2句提到,对于自己所置身的不可预测、不明了的事态,想要尽早对其进行解释的心情造成了流言的自然发生。故选C。
63.近年、高齢者や妊娠などの、いわゆる「買い物弱者」を対象とした新しいサービスが注目されています。大手牛乳配達会社のある販売店では、配達先の一人暮らしのお年寄りの安否確認サービスを始めています。宅配ボックス内の飲み物の有無を確認し、配達された状態のまま残っていれば、親族に連絡が届く仕組みだそうです。電気店や商店街では、商品宅配時に次回の注文を取る「御用聞き」サービスに取り組んでいるところもあります。「作りさえすれば客が集まる」時代は確実に終りを告げ、時代のニーズに即した新しい販売の形がますます求められているのです。
A.健康に関する食品やサービスを積極的に扱うことは、「新しい販売の形」に最も近い。
B.商品だけでなく、いろいろなサービスをつけることは、「新しい販売の形」に最
も近い。
C.お年寄りとその家族を対象としたサービスに力を入れることは、「新しい販売の
形」に最も近い。
D.客が店に足を運びたくなるような商品やサービスを備えることは、「新しい販売の形」に最も近い。
【答案】B
【解析】短文最后1句话提到,“只要做出来就能招徕顾客”的时代宣告结束,消费者越来越追求基于时代需要的新型销售模式。故选B,最接近“新型销售模式”的是不只是商品本身,还要附加形形色色的服务。
64.毎日不況に関するニュースばかり見ていると、我々が置かれている状況はかなり悲観的ではないかとさえ思えてくる。しかし、本当にそうなのだろうか。先日、ある雑誌でブータンの特集を読んだ。ブータンでは、国内総生産だけでなく、国民総幸福量を重視しているらしい。持続可能なエネルギーを使い環境を守りながら、自給自足の暮らしを目指した結果、国民の9割以上が幸せだと感じているそうだ。振り返ってみれば、我々もかつては必要なものだけを自分たちで作り、それで十分だったではないか。今日の日本が目指すべきは、高い経済成長ではなく、ブータンのような真の意味での幸せの追求なのではないだろうか。
A.真の意味での幸せを追求する社会では、環境保護と自給自足を大切にする。
B.真の意味での幸せを追求する社会は、自然に囲まれていてストレスが少ない。
C.真の意味での幸せを追求する社会では、すべての人が安定した収入を得られる。
D.真の意味での幸せを追求する社会では、人々は皆誰にも頼ることなく一人でも生
きていける。
【答案】A
【解析】短文第5句话提到,不丹使用可持续能源、保护环境,以实现自给自足的生活为目标,结果是90%以上的国民都感到幸福。故选A。
65.水中では、体重が10分の1ほどになる。水泳がほかのスポーツと決定的に異なっているのは、体の特定部位、例えばひざなどに体重が集中しないことである。かつ運動量を自在に加減できるという点も大きなメリットで、その気になれば短時間でエネルギーを消費することも簡単にできてしまう。もう一つ、意外な効果がある。水中では体温を保つために体内のエネルギーを燃焼させる仕組みが自然に働くから、知らずに大量のエネルギーを消費していることになる。つまり何もしなくとも水中ではカロリーを消費するのである。
A.運動量も消費エネルギーも自在に加減できるから、何をしなくとも水中ではカロ
リーを消費するのである。
B.体重が軽く、体の特定部位に体重が集中しないから、何をしなくとも水中ではカ
ロリーを消費するのである。
C.体内のエネルギーを効率的に使う仕組みが働くから、何をしなくとも水中ではカ
ロリーを消費するのである。
D.体温を保つためのエネルギーが消費されているから、何をしなくとも水中ではカ
ロリーを消費するのである。
【答案】D
【解析】短文倒数第1句和倒数第2句提到,在水中为了维持体温,体内会自然而然地燃烧热量,因此不知不觉中就消耗了大量热量。即即使什么都不做,在水中也可以消耗卡路里。故选D。
66.似顔絵とは批評です。肖像画と比較すれば、そのことがよくわかります。同じく特定のモデルを描くものでありながら、方向性はまったく逆なんですね。むかしなら王侯貴族、近代になってくると政治家とか会社の創業者とか、そういう人たちが自分の業績やら地位やら権力を記録しておきたいために、絵描きに命じて描かせたのが肖像画。銅像を建てるというのもこの延長線上にある。原寸大に描くのではなく、立派で偉大に見えるように描く。つまり上昇の方向で造形するわけです。
A.似顔絵はある特定のモデルを立派に見えるように描こうとするものである。
B.似顔絵は肖像画と違って、モデルを実物より偉大に見えるようには描かない。
C.肖像画は似顔絵と違って、モデル本人が絵描きに命じて描かせたものである。
D.肖像画は似顔絵と似ているが、モデルが偉大な人物だという点で異なっている。
【答案】B
【解析】短文第2句话提到,虽然以同一个特定的模特为对象进行描绘,但“似顔絵(速写人像画)”与“肖像画(肖像画)”的方向性是完全相反的。倒数第2句话提到,肖像画不是原尺寸的描绘,而是将模特画得很气派,看起来很伟大。故选B,“似顔絵”与“肖像画”不同,并不是把模特画得看起来比实际更伟大。
67.故寺田寅彦氏の有名な指摘に「学者は馬鹿でなければならない」というのがある。頭が良い人は何か新しい研究を始めようと思っても、その前途にある困難さや障害や行き詰まりが見えてしまう。そこで成果が挙がるはずがない研究などは、やる気になれない。しかし、手前からはどう見ても行き詰まりになっているはずの道でも、そこまで行くとふいと右へ行く道がついているのを発見したりするように、どんな賢い人間でもやって見ないとわからぬところが多いものだ。
A.頭が良い人はいつも研究の事しか考えていないから、学者は馬鹿でなければならない。
B.頭が良い人は困難や障害を克服することができないから、学者は馬鹿でなければならない。
C.頭が良い人の予測力は新しい研究をする上で妨げとなるから、学者は馬鹿でなければならない。
D.頭が良い人の研究方法ではどうしても行き詰まってしまうから、学者は馬鹿でなければならない。
【答案】C
【解析】短文第二句、第三句提到,聪明人即使想要开始什么新的研究,由于能够预见研究过程中的困难、障碍等,所以对于应该不能取得成果的研究就没什么干劲。故选C,聪明人的预测力对于进行新研究而言是一种妨碍,因此学者必须是“傻瓜”。
68.今はどうか知りませんが、旧ソ連では、絵描きであることが尊ばれたそうです。ただし、体制的でないといけませんが……。ニューヨークでも、アーティスト[注]のためのマンションというのがあります。職業はみんな平等なのに、アーティストと名のつく仕事についている人は優遇されて安く住むところが用意されているのだそうです。日本では、優遇どころか、例えば義務教育の教科の中から、美術の時間は無くなるか、もしくは減らされています。国策として科学的発見を願う時代に、「美」などは迂遠なことのように思われ、直接コンピューターの教育を徹底すれば足りる、と考えられているようですが、私にはそう思えません。科学的にも、芸術的にも、「美しいものを創造しよう」とする感性と執拗な努力が両輪となって、新しい境地を開くのです。
注:アーティスト/芸術家。特に美術家や演奏家・歌手をいう。
A.日本でも外国にように、絵描きやバレリーナを尊び、アーティストに安く住むところを提供するべきである。
B.外国と違って、日本では芸術は不要なものと思われがちだが、「美」は人の心を豊かにするために重要なものである。
C.外国と比べ、日本では芸術が軽視されているが、芸術に限らず何かを創造するためには「美」に対する感性を育てることが必要である。
D.日本の義務教育で美術の時間が減らされているのは、科学的な発見を重視し、コンピューターの教育が徹底されるようになったからである。
【答案】C
【解析】短文最后1句话提到,无论是科学还是艺术,“想要创造美”的感性与执着的努力相辅相成、缺一不可,进而才能开拓出新的境地。故选C,与外国相比日本轻视艺术,但不仅限于艺术,想要有所创造的话,培养对于“美”的感性是很必要的。
69.「監視」には二つの顔がある。同じ一つの監視カメラでも、不審者が侵入しないようにマンションの入り口に設置されていると生活の安全のためと納得するが、コンビニや街路に設置されて二十四時間体制でモニターしているのを見ると、個人が犯罪者扱いされるようで不快感を覚える。特定少数者の同定と不特定多数者の監視、同じ監視カメラによる個人に向けての注視行為でも、二つの側面があるのである。
A.監視カメラを設置する場合は、人々に不快感を与えないように、設置する場所と時間の2点に注意すべきである。
B.監視カメラが撮った一つの映像からは、ある特定の人物の同定と、不特定多数者の観察の両方が同時に可能である。
C.監視カメラは、個人生活の安全のために使用するのは良いが、路上や店舗といった公共の場では使用すべきではない。
D.監視には、特定の人物以外は入れないように監視する場合と、すべての人間を犯罪者候補と想定して監視する場合がある。
【答案】D
【解析】短文最后1句话提到,同是依靠监视器的、面向个人的注视行为,也包含两个侧面:监视特定的少数者和监视不特定的多数者。故选D。
70. 近所づきあいが薄れてくると、町内にどんな人が住んでいるかを知ることもできなくなってしまいます。特に、家に引きこもりがちな、災害弱者と呼ばれる人の情報は欠如することが多く、市町村の防災関係部局でさえも、災害時に支援の必要な市民について把握しているところは、25%しかありません。個人情報保護法の施行以来、プライバシーに関わる情報の管理はいっそう厳しくなっていて、災害弱者をますます孤立させてしまう傾向にあります。生命に関わる災害救助には、情報の活用を許されているといいますが、そのような柔軟な対応は、あまりとられていないのが実情です。
A.柔軟な対応とは、災害救助のために災害弱者の個人情報を活用することである。
B.柔軟な対応とは、プライバシーに関わる情報を防災に関係なく活用することである。
C.柔軟な対応とは、災害弱者と呼ばれる人の情報をいつでも使えるようにすることである。
D.柔軟な対応とは、防災関係部局の救助法に関する情報を自由に使えるようにすることである。
【答案】A
【解析】短文最后1句话提到,在与人的生命相关的灾害救助中是允许灵活使用个人信息的,但现实是几乎不怎么采用这种灵活的应对方式。故选A,所谓的灵活应对,就是为了灾害救助而灵活使用受灾弱势群体的个人信息。
問題二、次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。(1点×10=10点)
知識人と大衆について
知識人とは、知的生産に従事する社会層のことを意味し、自分の生活世界だけでなく①それを超えた社会や世界全体のことを広く考察していく、時にはその変革に関わっていく人のことである。
かつて、大学へ進学する者が同世代のごく一部に限られていた時代では、大学生となることはほとんどそのまま知識人となることでもあった。そして、国家や社会のあり方を真剣に考え、社会をリードしていく、時には変革していく使命を持った存在として位置づけられていた。それがゆえに、このような使命を自覚する知識人はまた、②悩める人でもあった。
苦悩の一つは、現にある社会からの不遇感――自分の才能や実力にふさわしい評価や待遇を受けておらず、大事に扱われていないという気分とでもいうものである。
知識人は、自分が世界全体のことを知り考察を深めていけばいくほど、世界の不幸、たとえば、社会的な不平等や貧困、そしてそれを作り出すメカニズムなどをいっそう知ることになり、③いま自分が生きている社会のあり方をそのまま肯定できなくなってしまう。そのことから、どうしても社会に対し批判的な生き方をすることになるので、社会から受け入れられず、うまく生きていくことができないのではないかという不安を持ったのである。ただし、この不遇感は、逆に「自分は社会から受け入れられないから偉大のだ」という、逆エリート主義を生み出すこともあったのだが。
そして、もう一つの苦悩は、生活大衆から遊離している不安感である。たとえば、知識人として外国語を操り、世界の先端を行く思想に触れ、それを論じること、つまり、生活世界を超えた普遍的な世界に関わることができても、そのことは④しょせん自分たち知識人の内部限られたやり取りにすぎず、⑤自分たちは結局、日々の暮らしをまっとうに立てている大衆の生活や実感から切れてしまっているのではないか、という悩みを抱えていた。簡単に言い換えると、自分たちのしていることは「頭でっかち」で観念的なことにすぎないのではないかという自己懐疑である。漱石が用いた⑥「高等遊民」という言葉も、知識人の持つこの「痛み」に立った自己戯画としてよいであろう。
ところが、かつて知識人が持つこのような苦悩は大衆化社会が進むにつれて、その様相が一変したように思われる。西部邁(にしべ すすむ)が「社会科学の落日」という文章の中で、大衆化社会において⑦「社会科学者の失語症と大衆人の多言症」という現象が生じていることを指摘し、そして、健全な社会作りに必要なのは「真正の知識人と真正の庶民との連帯」であるとし、⑧知識人と庶民がそれぞれ相手に媚びず、それぞれに課せられた使命、つまり、知識人は自分の目の前の生活世界に埋没せず、世界全体のありように目を向け行動する使命を、また庶民は自分の天職としてある仕事に誇りを持って自己研鑽につとめる使命を全うしていくとき、「連帯」できるのだというようなことを述べている。
しかし、大学進学率が著しく上がってきたことも、その一つの成立指標である現在の大衆化社会では、もはや「知識人と大衆」という線引きは成立しがたいように思われる。大衆自身が高等教育を受ける機会をもてるようになったこと自体は歓迎すべきことだろう。かといって、大衆化社会に生まれ育った人々にとって、「インテリ」という言葉はすでに死語にとなったようであるが、知識人か庶民かという社会的な役割分担は意味を失くしてよいのだろうか。⑨かつての「大学生たちの悩み」について考えておくのも、君自身が大学生になることを目指しているという意味ではよいのではないかと思う。
(『現代文との格闘』P286部分に基づき書き変えたもの)
71.①それを超えた社会とはどんなものを指すか。
A.自分の生活世界に直接には関わらないもの
B.自分の生活世界に全く関係のないもの
C.自分の生活世界からずれていくもの
D.自分の生活世界から遠く離れるもの
72.②悩める人とはどんな人のことか。
A.当時大学進学率が非常に低かったため、知識人と同じぐらい能力をもつ大学生
B.国家や社会のあり様を考えるという使命感を自覚している知識人
C.国家や社会をリードし変革していく使命を背負っている人
D.国家や社会から大事に扱われていないと思う人
73.③いま自分が生きている社会のあり方をそのまま肯定できなくなってしまうとはなぜだろうか。
A.自分の生活社会を超えた社会のことを考えているから
B.社会をリードし変革していく使命を持っているから
C.社会の欠陥やそれを来たす原因を知っているから
D.世界を視野に入れて社会のことを考えているから
74.④しょせんの意味を最も的確に解釈したのは次のどれか。
A.いうまでもなく B.つまるところ
C.どちらかといえば D.とりもなおさず
75.⑤自分たちは結局、日々の暮らしをまっとうに立てている大衆の生活や実感から切れてしまっているとはどんなことを言っているのだろうか。
A.生活世界を超えた普遍的な世界を考える知識人と一般大衆は相互理解が出来ないこと
B.外国語を操って世界の先端を行く思想を論ずることは一般大衆にはできないこと
C.知識人は生活大衆と違った生活世界で生きているため両者の間に関係がないこと
D.自分のやっていることは社会で実生活を送っている一般大衆と関係がないこと
76.文脈に従って、⑥の漱石が言う「高等遊民」の意味を説明すれば、最も適切な言葉は次のどれか。
A.生活大衆から遊離し社会にあまり役立たないことをする階層
B.一般大衆の生活を全く知らない所で暮らしている裕福階層
C.社会の生活大衆と無関係なことを考えて悩んでいる階層
D.社会の一般大衆と関係のない生活をしている裕福階層
77.⑦「社会科学者の失語症と大衆人の多言症」は、現在の大衆化社会の特徴を指摘しているものであるが、作者はその言葉をどんな意味で使っているのだろうか。
A.大衆化社会では、大衆感情に配慮するため、社会のことであっても社会科学者が意見を言わなくなっている。
B.大衆化社会では、言うべき社会科学者が言わなくなり、大衆人が専門外のことにいろいろと意見を言うようになった。
C.大衆化社会では、大衆も専門的教育を受けているので、社会科学者よりも様々なことに意見を主張するようになった。
D.大衆化社会では、社会科学者と大衆の区別がなくなったため、人数の多い大衆がたくさん意見を述べるようになった。
78.⑧知識人と庶民がそれぞれ相手に媚びず、それぞれに課せられた使命を……全うするとき、「連帯」できるのだとあるが、その「連帯」とはどんな意味だろうか。
A.それぞれに与えられた使命を果たしたうえで、社会形成に協力し合うという意味。
B.社会の各階層はそれぞれに課せられた使命を果たしたことで連帯ができるという意味。
C.社会はそれぞれに課せられた使命をもつ各階層によって構成されているという意味。
D.社会に生きる各階層がそれぞれに課せられた使命を果たせば連帯ができるという意味。
79.⑨かつての「大学生たちの悩み」について考えておくのも、君自身が大学生になることを目指しているという意味ではよいのではないかとあるが、作者は大学生になることを目指す学生にどんな希望を述べているのだろうか。
A.大学生になることを目指すなら、昔の知識人がそうしたように世界全体のあり様に目を向けて行動する使命感を持ってほしい。
B.大衆化社会では高等教育を受けられやすくなっているが、大学生は一般大衆とは違って世界全体のことを真剣に考えてほしい。
C.大学生になることを目指す以上、知識人らしく国家や社会のあり方を真剣に考え、社会をリードしていくように行動すべきである。
D.大学生になることを目指すためには、二つの苦悩を解決し、漱石が言う「高等遊民」にならないように社会を変革していくべきである。
80.作者は本文で何を最も主張したかったのか。
A.同世代の極一部の限られた者だけが大学に進学できた昔では、大学生は知識人と同じく社会をリードし、時には変革していく使命感を持っていた。
B.知識人は世界全体のことを知っていればいるほど、社会の不平等や貧困を作り出す原因を知ることになり、社会からの不遇感が強くなる。
C.大衆化社会では、高等教育を受けた人が多くなったためとはいえ、社会科学者が言うべきことを言わなくていいということを意味しない。
D.健全な社会は、各階層が互いに媚びることをせず、それぞれに課せられた使命を全うしたうえで連帯関係を形成し作り出すものである。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
71.【答案】A
【解析】“それ”指代前文的“自分の生活世界”,“それを超えた社会”即指“超出自己生活世界的社会”,即“与自己的生活世界没有直接关系的事物”,故选A。
72.【答案】B
【解析】“悩める人”指代前文中的“使命を自覚する知識人”,选项B的表述最为准确。
73.【答案】C
【解析】划线句子的前文提到,随着自己对于整个世界的考察越来越深刻,知识分子就更深一层地了解到社会的不幸以及造成这些不幸的机制,因而无法肯定这个社会的存在形式。故选C。
74.【答案】B
【解析】「しょせん」毕竟,终究。「つまるところ」意为“毕竟,归根到底”,故选B。
75.【答案】D
【解析】划线句子的前文提到,知识分子之所以会担心脱离普通大众,是因为即便他们使用着外语、接触到进步思想,但那只限于知识分子的内部范围,与过平凡日子的普通大众并无直接联系。故选D。
76.【答案】C
【解析】划线部分所在句子提到,夏目漱石曾使用的“高等遊民”一词可以理解为知识分子针对自己具有的这一苦恼所作的自我嘲讽。本段主要阐述知识分子苦恼于自己与普通大众没有联系。故选C。
77.【答案】B
【解析】划线部分所在段落的第1句提到,随着大众化社会的进步,过去知识分子所苦恼的情况完全改变。“社会科学者の失語症”相当于“言うべき社会科学者が言わなくなる”,“大衆人の多言症”相当于“大衆人が専門外のことにいろいろと意見を言う”,故选B。
78.【答案】A
【解析】由「知識人は自分の目の前の生活世界だけに埋没せず、世界全体のありように目を向け行動する使命を、また、庶民は自分の天職としてある仕事に誇りを持って自己研鑽につとめる使命を全うしていく」可知,知识分子和百姓应该各自完成各自的使命。知识分子除了自己眼前的生活世界还要将眼光面向全世界。百姓也要完成自己的工作。故选A,各自完成使命,互相合作。
79.【答案】A
【解析】文章第1~5段主要阐述了“昔の知識人”的一些情况,作者认为认真地思考这个社会的存在形式,引领社会前进,时而进行社会变革是作为知识分子应当肩负的使命。作者鼓励想要成为大学生的人去思考曾经的“大学生们的烦恼”,希望他们也能拥有与以前的知识分子一样的使命感。故选A。
80.【答案】D
【解析】作者最重要的主张体现在第6段,即“健全な社会作りに必要なのは「真正の知識人と真正の庶民との連帯」である”。故选D。
七、次の文章の( )にはどんな語が入るか、後のA、B、C、Dから一番適当なものを一つ選んで、解答用紙のその番号に印をつけなさい。(1点×10=10点)
まだ小学校に入るか入らないころのことだ。映画を見終わって映画館の出口に立つと、街なかが夜の風景になっていた。(81)前まで見ていた映画の興奮も手伝って、自分が今どこにいるのかがわからないような気持ちになり、泣き出しそうになってしまった。
(82)、ゆっくりと日が暮れていくのを感じながらすごしているため、映画を見ているあいだに時間が過ぎていったことを、まだ小さかったわたしはうまく理解できなかったのだ。それは、(83)目隠しをされていて、はずすと知らないところにいて、知らない人に取り囲まれていた、そんな気持ちだったのだ。
(84)ことを何十年ぶりで思い出したのは、横浜にあるデパートのエレベーターに乗ったときだった。このエレベーターは、上の階に上がっていくにつれて、内部の照明が調光機構によって、だんだんと暗くなっていく。(85)、どこの階にいるのかまでは分からないが、上のほうへ昇っていく変化をからだで感じることができる「アナログ感覚」がどこか心地よかった。
シースルー型は別として、通常のエレベーターでは、方向と階数の表示を見て、どこにいるかを「理解する」ことはできるが、変化を「感じる」ことができない「デジタル感覚」だ。
人はクルマや鉄道などに乗って、窓の外を流れる風景を見ながら、自分が移動していることを感じたり楽しんだりしている。(86)、人が移動しているときの自然な姿だ。それはエレベーターも移動の道具、手段であるかぎり同じことが求められているはずだ。(87)、移動の結果だけしか分からないというのは、人の気持ちを少しばかりないがしろにしている。
デジタル時代といわれる現代だからこそ、「変化のプロセス」を楽しむことができるアナログ感覚を大切にすべきではないだろうか。(88)エレベーターだけでなく、わたしたちの生活をとりまくいろいろな機器でも考えてみるべきだ。
ボタンさえ押せば、センサーとコンピューターがあれこれやってくれて、箱の中で何がどう変わっていくのかがわからないが、料理がおいしくできあがる電子レンジ。そんな機械と付き合っていると、(89)大切なことを忘れているような気がしてならない。
確かに便利だが、ボタンを押し、あとは待つだけというのが、(90)おもしろいとか楽しいことだろうか。
(岸田能和『ものづくりのヒント』かんき出版による)
81.A.実に僅か B.ほんの僅か C.実に少し D.ほんの少し
82.A.平日なら B.平日では C.ふだんなら D.ふだんでは
83.A.まるで B.いかにも C.なにか D.まして
84.A.あんな B.そんな C.こう D.そう
85.A.ましてや B.どうやら C.もちろん D.とにかく
86.A.あれは B.あれが C.それは D.それが
87.A.とりもなおさず B.にもかかわらず
C.なににもよらず D.それにもまして
88.A.それは B.これは C.それが D.これが
89.A.こういった B.そういった C.どれか D.なにか
90.A.実際に B.本当に C.確かに D.如何に
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
81.【答案】D
【解析】“ほんの少し前”是固定用法,意为“不久之前,刚刚”。
82.【答案】C
【解析】讲述平时一般的情况,且此处有对比的含义,故选C“普段なら”。
83.【答案】A
【解析】「まるで」好像,仿佛。此处用比喻的手法形容当时的心情。
84.【答案】B
【解析】因为作者回忆起“那件事情”距离当时已经有几十年之久,所以应该用表示远指的“そんな”。故选B。
85.【答案】C
【解析】「もちろん」当然,不用说。此处前面一句提到,乘坐那部有特色的电梯时,随着电梯的上升,内部的灯光会渐渐变暗。那么“理所当然地”,自己具体身处哪一层是不清楚的,能感受到的是变化的过程而已。
86.【答案】D
【解析】“それが”中的“それ”指本段开头提到的人们在乘坐交通工具时,边欣赏窗外的风景边感受、享受自己的移动,作者认为这正是人移动时自然的状态。此处的“…が”有强调的含义。
87.【答案】B
【解析】「にもかかわらず」尽管…却…。此处前文提到只要电梯是移动的工具、手段,就应当追求同样的乘坐状态,即人们通过乘坐交通工具,感受并享受自己的移动。后文则说电梯只是让人们得知移动的结果,轻视了人们的心情。前后文是转折关系,故选B。
88.【答案】A
【解析】此处用“それ”指代前一句提到的内容,起到承上启下的作用。
89.【答案】D
【解析】“なにか”在此处为副词,意为“总觉得,不由得”,与句末的“…気がしてならない”呼应使用。
90.【答案】B
【解析】「本当に」真的,真正。作者在文章最后提出了疑问,这样那样的机器确实给我们带来了非常大的便利,但那真的有意思、有乐趣吗?
翻訳、作文問題
(試験時間:90分間)
八、次の中国語を日本語に訳し、その訳文を解答用紙に書きなさい。(20点)
中国北方的秋天,天空又高又蓝,白云如丝如絮,连空气中都隐约飘着丝丝甜味。这时候坐在院子里发会儿呆,忽然就会从高大的柿子树上“咚”地砸下一个柿子来,柿子虽已面目全非,却依然勾起了食欲。小时候在上海,买回家的柿子多半是硬邦邦的,不能立刻解馋,而是要放一段时间,方可开吃。
在北方,人生中第一次吃到了脆柿子,甜似桃,脆如瓜。在朋友的小院子里,硕果累累的柿子树下,摆上木桌条凳,切好脆柿子,拌成了一道爽口又应秋景的柿子沙拉。朋友说,即使每天发明柿子菜,好像也还是吃不完这一树的柿子呢。沉默了一整年的柿子树,在秋季忽然就捧出了让人意想不到的丰盛果实。“尽管每年都会结,但每年到了这个时候,仍然是满满的惊喜啊。”朋友感叹。
【参考译文】
中国北部の秋、高く澄み渡った青空に、綿をちぎったような白い雲が浮かぶ。空気の中にさえほのかに甘い香りが漂う。そんな時期に、お庭にぼんやりと座っていたら、突然「ドン」と大きな柿の木から柿が落ちてきた。見る影もなく潰れているが、それでも食欲をそそる。小さい頃、上海に住んでいたときは、買ってきた柿はカチカチに硬く、しばらく置いておかないと食べられなかった。
北の地方に来て、人生で初めてぱりぱりとした食感の柿を食べた。甘さは桃のようで、しゃきしゃきとした歯応えは瓜のようだ。友人宅の小さなお庭で、枝いっぱいに実をつけた柿の木の下に木製のテーブルとベンチを並べ、柿を切り、かき混ぜて柿サラダを作った。さっぱりとした口当たりは、実に秋にふさわしい一品だ。友人は、毎日違う柿料理を作っても、この木の柿を全部食べることはできないかもねって言った。一年中静かに佇んでいる柿の木だが、秋という季節になると、思いがけないほどの豊富な果実を差し出してくれる。「毎年実をつけることは知っていても、この時期になると、やっぱり大きな楽しみだよ」と友人が感慨深そうにつぶやいた。
【解析】
①注意日语中拟声拟态词的灵活使用。如“硬邦邦”可翻译为“カチカチ”,“脆”可翻译为“ぱりぱり”、“しゃきしゃき”。
②日译汉时需要注意添加必要的日语授受动词。如“沉默了一整年的柿子树,在秋季忽然就捧出了让人意想不到的丰盛果实。”翻译为“一年中静かに佇んでいる柿の木だが、秋という季節になると、思いがけないほどの豊富な果実を差し出してくれる。”
③翻译汉语中的比喻句时,经常采用“~ような”“~ようだ”句型。如“白云如丝如絮”翻译为“綿をちぎったような白い雲が浮かぶ”。
九、次の要領で解答用紙に作文をしなさい。(30点)
題 目:ストレスの解消
注意事項:1.文体は、手紙文を除いて一律常体にすること。
2.文章は、450字以上、500字以内におさめること。
(句読点も一字とする。もし450字未満、または500字をオーバーした場合は減点になる。)
3.作文用紙には本文だけを書き、題目は書かないこと。
【参考范文】
現代社会において、経済の発展は速い生活リズムをもたらした。多くの人はそのリズムに適応できないため、ストレスを感じて、生活に対する疲労感が芽生えはじめた。ストレスを解消するために、いくつかのアドバイスがある。
まず、自分に期待しすぎないこと。ひとりの能力は限られているものである、いくら頑張ってもできないことが山ほどにある。自分への期待が多すぎると、なんで頑張ったのにできないかという挫折感が生じる。自分に期待しすぎないことはとても大切なことである。次に、何にあっても動じない心が必要であること。あったことはどうにもならないから、悲しんだり、怒ったりしてもなんの解決にもならず、平然な心で受け入れた方が自分のためになる。最後に、欲張らないこと。よくなんにも欲しければ何もかも失うと言われるが、特に現代社会において誘惑がたくさんある。その中で自分が一番手に入れたいものが何かをはっきりさせ、あとは一生懸命努力すればいい。
ストレスはそのまましたら、人々の健康などに大きなダメージをもたらしかねない。よりよく生活するため、一刻も早くストレスを解消すべきである。
【解析】
作文题目为“缓解压力”。首先在第一段简单阐释感到压力是现代社会的普遍现象,需要我们积极应对。第二段分别从3个方面提出缓解压力的具体建议和做法。最后一段再次强调缓解压力的重要性。